SSブログ


  * * * * * * * * * * * *   *   *

ここは旧blog ぼくと「かえる」日記 の移転先だぞっ♪       


  * * * * * * * * * * * *   *   *

契約内容の変更とか色々あってblogを統合することにしたんだ。

で,2017年6月18日をもって 旧blog ぼくと「かえる」日記公開を終了し,移転後のこちらを残すこととなったんだ。

現行blog [ひらめき] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき] も宜しくお願いするんだなっ[揺れるハート] 

旧nice.png

みんなには,バタバタ続きで,nice!も消えてしまったり で,ご迷惑をお掛けしてしまい本当に申し訳ない。

これに懲りずに,これからもお引き立てのほどをお願いするぞっ♪

 

作ってみたぞ♪ ブログトップ
前の5件 | -

100均商品で作るハロウィーン・リース♪ [作ってみたぞ♪]

この間,ハロウィーン・リースのアイディアを聞かれて試しに作ったんだ。



   DSC04669.JPG

超特急で作ったので,少々雑だけど,折角なので作り方をUpしておこうかなぁ?

きっと,不器用な「かえる」よりも,このblogを読んでる人の方がうまく作れるだろうし・・・。


実は,アメリカでよく見かけるメッシュリボンのリースを不織布で作っただけだ。

メッシュ生地は100円では買えないので,不織布で代用って訳だ。




まずは材料

100均で揃えれると思うぞっ♪

普段の行動範囲にあるダイソーセリアキャンドゥの3店舗でお買い物だ。


   DSC04641.JPG

・ラッピング用の大きい不織布・・・100円

結束バンドモール(ワイヤー入りの物なら)・・・100円

アルミの自在ワイヤー。あまり細すぎず,太過ぎないもの (今回は直径3.5mm)・・・100円

・油性マジック

・はさみ

・ペンチ

・ボンドかグルーガン(糸で縫いつけてもOK)

・飾り付け用のリボンやフェルトはお好みで。

(今回は,セリアフェルトマット100円とオーナメント100円。)

木製のピンチ黒いレースは家にあった物で,確か,セリアで各100円。

ダイソースパンコールリボン(?)と金色のリボンも,家にあった物で各100円。



つまり,飾り付けの材料が家にあれば,[ひらめき]土台の300円で作れそうだなっ[ひらめき]

   DSC04642.JPG

結束バンドでなくても,100均のラッピング用品についてる ↑ ワイヤーでもOKだ。

   DSC04643.JPG

多分・・・結束バンドよりも,ラッピング用のワイヤーの方が使いやすいと思う。

   

では,サクッと作って行こう♪

まずは,自在ワイヤーを丸める。


   DSC04644.JPG

       アルミなので,筒型の物に巻きつけると輪の形が取れる。


   DSC04645.JPG

              ペンチで切って,ねじっておく。


   DSC04646.JPG

    油性マジックで8等分に印をつける。(正確でなくても多分OK)

写真では,分かり易いよう白線を打ったけど,不織布が汚れない物なら他の物でも大丈夫だ。



   DSC04647.JPG

不織布を切って長い短冊を作る。多分・・・15センチ幅くらいになったかな?

   DSC04649.JPG
  

不織布を筒状?にして,端から2~3センチの辺りで結束バンドモールで止める。



結束バンドの時は一旦軽く止めてから,ワイヤーの目印の所でしっかり締める
   DSC04648.JPG

締め上げた後に動かそうとすると,不織布が破れることがあるので注意が必要だ。

   DSC04651.JPG

   
      2つ目のバンド不織布をふんわりさせるように止める。

   DSC04650.JPG




8か所止めるとこんな感じ。


   DSC04654.JPG

これでもいいけど,ワイヤーが見えてしまうので,余裕があればもう一周するといいなっ♪


と言う訳で,結束バンドを隠す様に,もう1枚の不織布を止めていく。

色を変えてもいいと思うぞっ♪

(黄色の不織布袋を分解して使おうとしたけど,固過ぎたので止めたんだ)

   DSC04659.JPG

              2周目は金色のモール部分。

結束バンドを使った場合は,バンドの余分を切っておく

切り過ぎると外れちゃうことがあるので,気を付けてくれよっ♪


2周巻いたら,ボリュームが出たなっ♪


   DSC04660.JPG

しかし,慌てて切ったので,不織布の切断部がザクザクだったりする・・・。

ささっと,整えて見えないようにする。

ついでに,固定部分も見えないように微調整する。

さて,土台は完成!

ここまで約20分


   DSC04664.JPG

             家にあった木製ピンチを使おう。



セリアで買った紫のHALLOWEENオーナメント(写真は無いけど)を分解(切る)。

文字は文字で使うんだけど,切ったパーツをボンド(グルーガン)で貼りつける。


   DSC04668.JPG


    そのまま土台にフェルトパーツを貼り付けてもいいと思うぞっ♪


   DSC04667.JPG

ただ,いきなり貼り付けると,失敗しがちだ。

それにパーツが不織布に固定されるまで,軽く抑えが必要なのでやりにくいかもしれない。

グルーガンならすぐ固まるからいいけどな。

(グルーガンは200円?スティックは100円でダイソーなどで売ってるぞっ♪)




固まったので,木製部分を隠すようにクリップをとめよう♪

木の部分に色を付けたり,クラフトテープやマスキングテープを貼ってもいいな。

   DSC04671.JPG

   リボン等を巻きつけると,少し手が込んだように見えるかもしれないぞ・・・。

タターン!完成っ!

   DSC04669.JPG

カボチャは,セリアのフェルト製のハロウィーンマットから切り取ったものだ。




なんだか雑でやっつけな仕上がりだけど,30分ちょっとで一応できたな。

ボンドが固まる時間が種類や季節で微妙に変わるけど,まぁ,1時間以内で完成すると思うぞっ♪

と言う訳で,ハロウィーンの飾りを作りたいけど,お金や時間をあまりかけたくないって言う人はお試ししてくれよっ♪ 


nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

100均商品で作る Iris folding( Iris folded )のカード♪ [作ってみたぞ♪]

明けましておめでとう♪

今年も「かえる」日記をよろしくお願いするぞっ♪

 

新年早々に食べ物を紹介するのは難しいので(時間とお節料理の関係で・・・),最近,「かえる」がはまっていることを紹介しようと思うんだ。  

 

それは,こんなカードを作ることだ。

   018.JPG

これは,Iris folding(folded)という細長い紙を使って作るカードだ。

 

日本ではあまり馴染みが無いと思うけど,以前紹介したQuillingよりも,もっと気軽家にありそうな材料と道具で作れるのが特徴だ。

もしも図案が手元にあるのなら,他に用意するのは,

・おりがみなどの綺麗な紙を数枚

 (組合せても気持ち悪くない色にしよう)

・おりがみ位の大きさの画用紙色画用紙

 (白の画用紙のみでもOkだけど,ちょっと寂しいかも)

カッターはさみ

 (よく切れる方が便利)

セロテープ両面テープ

 (糊を使うと,紙がつっぱったり,上手く止めれないかもしれない。)

トレーシングペーパーコピー用紙

 (図案を写し取る。コピーできるのならそれがベスト。)

 

AmazonでIris folding(folded)の図案の本が売ってるから,それを買ってみるのも一計だ。

でも,ちょっと慣れてきたら,図案を自分で作ってみるのも楽しいぞ♪

 

例えば・・・・・

    001.JPG

   こんな感じに図案(パターン)を描く。

   びっくり箱って,Jack in the boxだったっけ・・・・・?

   図案のコピーを取るか,綺麗に写し取っておく。

 

    002.JPG

画用紙などの上にコピー図案を乗せて,それに沿ってカッターで切り抜く

切り抜くところで,仕上がりがある程度決まってくるので,慎重に・・・。

 

    003.JPG

切り抜けたら,元々の図案に載せて,軽く仮止めしておく。

 

    004.JPG

今回は,キラキラするおりがみを使ったけど,普通のおりがみでOk。

元々は,封筒の切れ端?を使ったようなので,綺麗な紙なら大丈夫だ。

(Amazonでは,Iris用のペーパーも売ってるけど,買ったことはない)

図案の大きさにもよるけど,貧乏性の「かえる」は約1cm~1inの幅に切ってる

 

細長い紙を少し折って更に細い紙を作り,図案に合わせてテープで貼り付けていく。

    008.JPG

折り曲げる幅は図案によって変わるので注意が必要だ。

おりがみ同士の間に隙間ができないように,図案の大きさによって折る幅を変えないといけないぞ。

あとは,数字の順に貼り付けていく

 

セロテープをどこに貼るのか?というのは,悩ましい話だ。

「かえる」の持ってる本では,両端を(2か所)とめてるけど,小さいパーツは中央1か所だけでも固定できるので,よりよい方法を試行錯誤して欲しい。

 

最後にIris paper?(ホログラムな紙)を中央に貼って,完成だ。

    010.JPG

 

表に返すと・・・

    012.JPG

このままじゃ,裏がすごいことになってるので,別の台紙に貼り付ける

カードの縁に両面テープを貼って,台紙に固定する。

台紙は,色画用紙でもいいし,普通の無地カードの表に貼り付けても良いと思う。

で,完成したのが,最初の写真のカードだ。

 

今回の材料費は,100円均一のおりがみと画用紙だけ。

という訳で,もしも興味のある人は,お試ししてくれよっ♪

 

(素人が趣味で作ったものなので,稚拙な物を広める事になる写真の無断使用・転載は勘弁してくれっ・・・)  


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

作って飾ろう!100均商品で作る 30分「クリスマス・ツリー」飾り。 [作ってみたぞ♪]

クリスマスが近いので,パーティーを計画してる人も多いだろうな。

でも,子供が小さいとお店に出かけるのは難しかったりするよな?

または,子供の友達が集まってクリスマスパーティーを開いたりとか。

なんにせよ,部屋の飾り付けって大変だよなぁ~。

という訳で,今日は簡単に作れるクリスマスのデコレーションを紹介しよう♪

 

30分もあれば完成できる,壁飾りを作ろう♪。

   034.JPG

赤とか緑の布で作った三角をつないだツリーのような飾りを見たことがあるだろ?

でも,縫物をしてる時間がない!って時は,色画用紙で作れば簡単だ。

勿論,画用紙は100円均一で売っているので,大丈夫。

 

1.緑の色画用紙を三角に切る。

1辺5~6センチ位で,正三角形でも二等辺三角形でも大丈夫。

   028.JPG 

  同じ形を15個切り出すんだ。

 

2.穴を開ける。

穴を開ける前に裏にセロテープを貼って補強した方がいいぞ。

10個の△には,3つの穴を開ける。

2個の△は,上と右下

2個の△は,上と左下

1個の△は,上のみ。 

   032.JPG

間違えちゃった時は,裏から同じ色の画用紙を小さく貼って穴を誤魔化せばok。

 

3.紐を穴に通す。

  030.JPG

△の穴に紐を通して,大きな三角形を作っていく。

細い糸よりも,毛糸とか細めのリボンの方がいいと思う。

もしも以前使ったきらきらするモールが残っていたら,それを短く切って使っても大丈夫。

(毛糸の先をテープで巻いて固めてあげれば,4,5歳のお子さんでもできるんじゃないかな?)

 

4.根気よく繋いだら,茶色の色画用紙を長方形に切る。(△2つ分位の長さ)。

裏から,幹に見えるような位置に,セロテープでとめる。

    031.JPG

無しでも良いんだけど,重し代わりにつけた方がいいと思う。

幹を貼らないと,軽い画用紙の△がぐしゃぐしゃになり易いので注意だ。

 

5.最後に,おりがみとか綺麗な色紙を使って,☆とか〇を切り抜いて,貼りつける

(勿論,そのままでも十分良いと思う)

クラフト・パンチャーとかシールがあったら,簡単にできるぞ。

クレヨンとかマジックを使ってもいいんじゃないかなぁ~。

お子さんと一緒に,思い思いの飾りつけをしてみよう

 

因みに「かえる」は,ホログラムおりがみを使ってメリー・クリスマスと貼り付けたんだ。

文字は,スノー・スプレー用のステンシルシートを裏向きに使ったぞ。

ステンシルシートをおりがみの裏にあてて,鉛筆でなぞって,それを切り抜いて,貼り付けたんだ。

(ホログラムおりがみもシートも100均で売ってた)

文字を書くのが苦手・・・と言う人は,面倒でなければお試ししてくれ・・・。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

子供と作ろう♪100均商品で作るクリスマスボール飾り。 [作ってみたぞ♪]

もう,11月も終わりだな。

という訳で,[クリスマス]クリスマス飾り[クリスマス]を作ろうと思うんだ。

例によって100均商品[るんるん] 

    057.JPG

今回作るのは,こんな感じのボール

似た感じのが,クリスマスツリーにぶら下がってるだろ?

ただし,100均商品で作るので色々制限があるんだけどな・・・。

 

右上はモール,左上は水引,下の二つは,リボンを使ってる。

モール・タイプのボールなら,小学生くらいのお子さんでも作れると思うぞ。

勿論,難しいポイントはお手伝いしてあげてくれよっ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは,発泡スチロールコーナーの隅で転がっていた発泡スチロールのボール[雪]

      002.JPG

白が1パックしかなかったので,ブルーも買って来たぞ。

4個入りで100円だった。

 

ラッピングコーナーや子供のおもちゃのコーナーにあるモール

        003.JPG

マットなの,キラキラしてるの,長いの,短いのと色々種類がある。

今回は15cmを使ったけど,長いほうが使いやすいかもしれない。

 

ついでに水引もお買い上げ。

        004.JPG

これを使うとモールとは違った表情のボールができる。

ただし,細いし,針金入りのモールよりも形をつけるのが難しいかもしれない。

小学生くらいのお子さんと作るのなら,モールの方がいいんじゃないかなと思う。

 

他に用意したのは家にあったリボン

お菓子のラッピングのとか,何かに使った残りものだ。

      015.JPG

勿論,100均でも売ってる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では,ボールを作ろう

まずは,モールの先を少しLの字に折り曲げて,ボールに差し込む

      005.JPG

 

丸くなるように,くるくるとモールの形を作っていく

      006.JPG

 

巻ききったら,工作用ボンドをボールの表面に少し塗る

べた塗りというよりは,モールのくるくるに沿うようにくるくる塗った方がいいと思う。

     008.JPG

 

ボンドが乾くまで少し休憩だ。

       011.JPG

2~30秒は手で押さえないといけないけど,すぐに乾くので,落ち着くまで放置だ。

ミニサイズのセロテープの芯の上に乗せると,転がらずに乾かせるぞ。

     

あとは,同じようにモールを巻きつける

      014.JPG

今回は,毎回モールを巻き始める時だけLの字に曲げて差し込んだんだ。

つまりモールの終わり部分は,真っ直ぐのままボンドで固定してる。

継ぎ目を綺麗にできるのなら,両方とも差し込んでもいいんだろうけど・・・。

 

水引もほぼ同じだ。

ただし,水引はL字に曲げると巻きつけてある紙が外れやすいので,真っ直ぐのまま巻き付けた方がいいかもしれない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は,リボンのボール飾りだ。

リボンの端を固定する。

(ピンがなかったので,安全ピンを使ってるだけで深い意味はない)

      016.JPG

くるっと巻きつけて,ピンの部分へ被るようにリボンを回す

 

     019.JPG

これを繰り返す

 

今回のリボンは幅約5mm。

細すぎると,リボンが重なる部分が分厚くなってしまうので注意が必要だ。

太すぎると巻きつけにくかったり,形が丸くならなくなってしまうぞ。

 

     023.JPG

リボンの長さが足りなくなってしまったので,別のリボンを足してある。

約5mmの幅で,2mくらい必要だと思う。 

 

他には,家にある古いプラスティックボール飾りに少しだけリボンを巻きつけたり,上で蝶結びをしても,雰囲気が変わっていいと思うぞ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

では,ボールを飾ろう

用意したのは,100均の巨大スパンコール,竹串

      059.JPG

一番下のは,以前買った縫いぐるみキットに入っていた長い針だ。

 

竹串を刺して,ボールの上と下から少しずつ穴を開ける。

一気に穴を開けると,発泡スチロールが割れることがあるので,注意だ。

それと,真っ直ぐ刺さっていなかった時に哀しくなっちゃうぞ・・・。

 

穴が空いたら,縫いぐるみ針でテグスを通す

綺麗な穴だったら,刺繍針のような重めの針を通せば,重さで下まで抜けるぞ。

 

スパンコールテグスを通す。

(テグスでは見えないので,赤い線を描いたぞ)

      060.JPG

大きめのキラキラするビーズがあるなら,ビーズを使って止めた方が良と思う。

 

「かえる」の家にはビーズはないので,テグスを下の写真のように通す

      061.JPG

で,テグスを再びボールの穴を通す

これで,上手く固定できるぞ。

 

かんせ~い♪

         064.JPG

アップで見ると,所々,水引の反乱にあって跳ね上がってるけど,まぁ,大丈夫だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

次は,上のやり方は,面倒くさいなぁ~って思った人向け[ひらめき]

      062.JPG

さっき使った竹串をボールに「ぶすっ!」っと刺しただけ

ただし,竹串ではリボンに直接は刺さらないので,堅い物で穴を少し開けてから刺してほしい。

(怪我をしないようにしてくれよっ)

 

アメリカのキャンディーみたいだけど,食べられないぞ。

     063.JPG

大きめのコップとか,フラワーアレンジメントに添えるピック飾りとしても使えるぞ。

(中央のリボンは約4mm。細いのを使うと,球体が歪んでくるので注意[パンチ]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では,先ほどの水引バージョンを飾ってみよう♪

    066.JPG

1mサイズのツリーには,ちょっと巨大に感じるけどな。

だけど,少し離れたところから見ると,意外と違和感なくぶら下がってるぞ。

手間はかかったけど,[ぴかぴか(新しい)]水引って綺麗だよなぁ[ぴかぴか(新しい)]

洋のクリスマス和の水引

おかしな取り合わせだけど,結構,馴染んでると思うんだ。

どうかな?

 

という訳で,興味のある人は,100均のお店で材料を探してみてくれよなっ♪


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

100均商品で作る 簡単「秋のリース」と「ハロウィーン・リース」♪ [作ってみたぞ♪]

以前,100均商品で作るクリスマス・リースって言うのをUpしたことがあるんだけど,みんなは覚えてるかな?

前回のはフェルトを使ったので,縫う作業が発生しちゃったんだよなぁ~。

でも,「かえる」はものぐさなので,もっと簡単に,ごみを出さずに,汚さないようにしたいんだ。

 

そんな訳で,今回は秋っぽいリースを100均商品で作ることにしたぞ♪ 

     196.JPG みかん??

前と違って,縫ったり切ったりしないので,興味のある人は是非とも読んでいって欲しいなぁ~。

 

まずは,100均の造花コーナーで,メイプルリーフの枝を買って来たぞ。

     185.JPG

  今回は3本(3色)購入したぞ。

     186.JPG

  適当に,「葉っぱの付いた小枝」を抜いてはずす

  

 残りの2本の木からも外して,他の木へつけ直す

     189.JPG

  これで準備が終わったぞ♪

1色の時より,3色の葉っぱが混ざった方が面白いだろ?  

 

  今度は適当な大きさに枝を丸める

     190.JPG

丸めると言っても,適当にをつける程度で大丈夫。

 

癖をつけたら,葉っぱの向きを回しながら整える

     194.JPG

同じようにもう1本も丸めて,葉っぱの向きを回して整える。

 

後は,2本を絡めながら形と葉っぱの位置を整える。

     195.JPG

太い枝はワイヤー入りなので,無理に固定しなくてもある程度はキープするぞ。

小枝の方は柔らかいので,ワイヤー入りの枝に絡ませるようにしながら,隙間から小枝(葉っぱ)を引っ張り出すようにすると不格好な枝が見えにくくなるぞ♪

 

さて,これで完成だ。

今回は引き出しにあった大きなゼムクリップと紐で吊ったけど,お菓子のリボンとか使うと格好がつくと思うぞ。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

ところで,これじゃつまらない・・・・って思った人もいるだろ?

300円出したら売ってるんじゃないのか?って言われそうなので,少し工夫をしてみようと思う。

 

取りだしたのは,1枚目の写真のオレンジ色の物体

     197.JPG

こちらは同じく100均の商品,デコレーション用のミニ・フルーツ(みかん)

ピンポン玉よりも小さい発泡スチロールでできているんだ。

 

これに,ちょっと手を加えよう・・・・・。

どこの家にも1本くらいありそうなごく普通の油性マジック[ひらめき]いたずら書き[ひらめき]をする。

     199.JPG

あっという間に,みかん[ぴかぴか(新しい)]ハロウィーンかぼちゃジャック・オ・ランタン[ぴかぴか(新しい)]に変身だ!!

 

出来栄えはどうだろう?

     200.JPG

元が「みかん」と言わなければ,かぼちゃっぽくみえるだろ??

 

さっきの作業で残った葉っぱを敷いた上に置くだけでも,ハロウィーンっぽくなるだろ♪

     202.JPG

 

でも,折角なので,このかぼちゃをさっきのリースに使ってみよう。 

    203.JPG

上の方で書いたけど,このみかん(かぼちゃ)は発泡スチロール製なんだ。

という訳で,リースの一番先端の葉っぱを外して,代わりにみかんかぼちゃを刺すっ

(刺す時に,手が滑ったりして怪我をしないように気をつけてくれよ)

 

これで[モバQ]ハロウィーン・バージョン[モバQ]が完成だ♪

     205.JPG

同じ場所に掛けたんだけど,上のリースの写真と比べてどうかな?

たった2つのかぼちゃを付けただけで,随分雰囲気が変わっただろ?

 

という訳で,興味のある人は100均商品で作るオリジナル・リースを試してみてくれよなっ♪


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨
前の5件 | - 作ってみたぞ♪ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。